2月13日発生 福島沖地震の影響について
2021-02-15
地震発生後状況を確認しましたが、
お蔭様で従業員・家族を含めて怪我など被害はありませんでした。
また会社建物・生産設備におきましても別段異常もなく、
15日(月)朝から通常通りの稼働となっています。
いろいろご心配をありがとうございました。
また、物流などについては、今後影響の有無が見えてくると思われます。
状況に変更が生じる場合は、このブログにて、報告させていただきます。
2021-02-15
地震発生後状況を確認しましたが、
お蔭様で従業員・家族を含めて怪我など被害はありませんでした。
また会社建物・生産設備におきましても別段異常もなく、
15日(月)朝から通常通りの稼働となっています。
いろいろご心配をありがとうございました。
また、物流などについては、今後影響の有無が見えてくると思われます。
状況に変更が生じる場合は、このブログにて、報告させていただきます。
2021-01-16
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
年末・年始にかけて、例年に比べて、寒さの厳しい日が続きました。
ここまでの冷え込みは、ここ数年、記憶にないほどでした。
弊社でも、一部で配管の凍結等が生じていましたが、
稼働に支障を来すことなく、何とか対応することができました。
さて、1月7日(木)に小学生を対象にした、ものづくり体験教室を開催し、
ヒイラギの葉をつかって、金めっきの栞(しおり)を作成してもらいました。
まず、ヒイラギの葉を薬剤に浸して、ブラシでたたき、葉脈だけを残します。
その後、前処理・下地処理等を経て、金めっきを行い、栞の完成です。
「黄金色に生まれ変わる葉の美しさに感嘆の声を上げた。」(岩手日報)
「液に入れると金色に変わったのでびっくり。良い思い出になった。」(岩手日日)
地元の新聞2紙にも掲載いただきました。
このものづくり体験教室は、2020年より開催しております。
今年は、35名のお子様と17名の保護者の方々に参加いただきました。
こうした活動が、子供たちの思い出に残り、
地域の皆様との交流の一助になれば、私共としても幸いです。
2020-11-18
こんにちは。
11月も下旬に入り、寒暖の差が激しくなってきました。
今年は比較的暖かい日が続いていますが、冬は着実に近づいているようです。
週明けから気温が低下する見通しですので、
今週末の3連休を使って、冬タイヤへの交換等、冬支度を進める予定です。
さて、有難いことに、弊社技術課主任の折居が、
岩手県より、青年卓越技能者としての表彰を受け、
11月4日に表彰式が開催されました。
<表彰式の様子>
表彰式の様子は、IAT岩手朝日テレビでも、放送されました。
IAT岩手朝日テレビ 県卓越技能者表彰式
(残念ながら、映像に本人は映っていません・・・)
ちなみに、本人は、弊社ホームページの「先輩社員の声」にも登場しております。
皆様も表面処理のことでお困りであれば、お気軽にお問い合わせください!
2020-09-18
こんにちは。
ホームページをリニューアルして、初めてのブログ更新になります。
ブログを通じて、皆様に色々とご案内させていただこうと考えております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、本日は弊社でお受けした、学校からの工場見学を報告いたします。
特に、8月から10月にかけてはご依頼が多く、
この3ヵ月で、小中高合わせて8回(延べ300名)の工場見学が予定されています。
工場見学会では、「めっきとはどのようなものか?」について、
スライドを用いてお話させていただきます。
その後、お子様たちご自身に、葉っぱやクリップ等の金めっきをしてもらいます。
「めっきしてみたい人~!」の声がかかると、
お子様たちが「ハイ!」「ハイ!」「ハイ!」「ハイ!」「ハイ!」「ハイ!」
と積極的に手を挙げてくれます。
自分でめっきをして、色が変わると、実感がわくのでしょうね。
めっきが終わると、周りの子供たちから「お~!!」と歓声が上がります。
(先生の写真を拝借させていただきました。)
その後、実際の製造現場を、
安全に十分に注意しながら、見学していただきます。
お子様たちの、真剣な眼差しと積極的な質問に、
案内の私たちも、気が引き締まります。
工場見学が終わり、帰り際にお子様たちから
「ありがとうございました!」と大きな声でお礼をいただくと、
私たちも「少しでもお役に立てたかな。」とても嬉しく思います。
昨年度の工場見学、職場体験、出前授業などの実績により、
「北上市地域貢献活動企業功績賞」を受賞いたしました。
→地域貢献活動紹介パンフレット
私共の工場見学を通じて、
お子様たちが地域の産業やものづくりに、関心を持ってもらえると幸いです。